ウェブサイトを電子書籍化して配布したい
![All About Books書店](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/1/2/9/0/9/allaboutbooks.png)
All About Books書店
自身のウェブサイトに掲載している情報を、電子書籍の形にまとめて配布してみたいと思われる方々も多いのではないでしょうか。ウェブサイトを電子書籍化するのは、実はそれほど難しくはありません。
電子書籍のオープンな標準規格「EPUB」形式のファイルを作る
電子書籍のデータ形式(フォーマット)はいくつかありますが、「EPUB(イーパブ)」という形式がオープンな標準フォーマットになっています。EPUBは、HTMLやCSSなどのウェブを構成する技術が活用されているデータ形式です。印刷物に近いPDFとは異なり、閲覧環境に応じたリキッド(リフロー)レイアウトが可能で、改行位置や文字サイズは閲覧環境側で調整できます。EPUBファイルを作成できる市販ソフトウェアには、Adobeの「InDesign」や、ジャストシステムの「一太郎」などがあります。フリーソフトでもいくつか公開されていますし、ウェブ上でEPUBファイルを生成するサービスなどもあります。
EPUBファイルは、HTMLやCSSなどで記述された構成ファイルをZIP形式に圧縮したものなので、テキストエディタとZIP圧縮ツールだけで作ることも不可能ではありません。
EPUBファイルを作成できるフリーソフト「Sigil(シジル)」
![EPUB作成フリーソフト「Sigil」](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/1/2/9/0/9/sigil_guide1.png)
EPUB作成フリーソフト「Sigil」
そこで今回は、このSigilを使って、既存ウェブサイトのHTMLを流用しつつEPUBファイルを作る(電子書籍化する)方法を解説致します。
![機能の多くは日本語化済み](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/1/2/9/0/9/use_lang_ja.png)
機能の多くは日本語化済み
既存のウェブサイトを元にして電子書籍(EPUB)化する方法
![ウェブページのHTMLやCSS等を元にして、電子書籍(EPUB)を作成](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/1/2/9/0/9/htmltoepub.png)
ウェブページのHTMLやCSS等を元にして、電子書籍(EPUB)を作成
ウェブサイトには既に、デザインを作るCSSや、HTML・XHTMLで書かれた本文があるはずです。それらをほぼそのまま流用する形でEPUB化すれば、とても楽に電子書籍(EPUBファイル)を作成できます。
1. EPUB作成ソフト「Sigil」の入手方法、インストール方法
2. 「Sigil」の画面構成と編集方法、日本語化などの設定方法
3. ウェブサイトのHTMLを元にして、「Sigil」で電子書籍ページを作る方法
4. 目次・メタデータを追加して、1つの電子書籍(EPUBファイル)として完成させる方法